名古屋市職員採用試験で聞かれたこと

こんにちは。

本日は名古屋市職員採用試験で過去に聞かれたことをまとめました。名古屋市はあまり過去問を開示してないようで、情報が少なくて、ごめんなさい。

 

1 一般的な質問

  • 大学時代の専攻(何故それを専攻したか?それがどのように今後役に立つか?)
  • 自己PR(職務にどのように活かせるか?)
  • 志望する職務(何故志望するのか?)
  • 「直近4年間で最も力を入れて取り組んだこと及びその結果」
  • あなたがこれまでに組織(ゼミ、サークル、職場など)の一員として、その組織が進めるテーマ発表やイベント、仕事などの目標達成のために、自らが主体的に取り組んだことについて、具体的に述べるとともに、その取組みを通じて学んだことや得たことについて、述べてください。

    また、その学んだこと等を名古屋市役所でどう活かしたいと思うか、具体的に述べてください。

  • これまでに所属した、クラス、サークル及び職場などにおいて、メンバー間の考え方や物事の進め方の相違が原因で、イベントの準備や共同研究、仕事などが止まってしまったことや本来の計画とは異なる経過をたどるなど困難な場面に直面したことがあったかと思います。その場面について概要を述べるとともに、その困難を解消し、本来の計画に沿うようにイベントの準備や共同研究、仕事などを進めていくために、あなたが取り組んだこと、そこからあなたが得たことや学んだことについて、述べてください。
  • あなたがこれまでに新人(新入生、新入社員など)として組織(ゼミ、サークル、職場など)に加入した時に、その組織の一員として受け入れられ、認められるために取り組んだことについて具体的に述べるとともに、その取組を通じて学んだこと等について、述べてください。
  • あなたがこれまでに所属した、クラス、サークル及び職場などにおける、友人、先輩や後輩、同僚など組織のメンバーに対しての指導・教育や手助け・協力といった、「他者への支援・サポート」に関する経験について、あなたの取り組みとその経験から得たことや学んだことなどを述べてください。
  • あなたがこれまでに受けた「サービス」のうち、強く印象に残っているものについて、そのサービスの概要と、そこからあなたが学んだことや得たもの等について、紹介してください。

    また、そのサービスと公務員が行うべき「サービス」の類似点・相違点や、あなたが公務員として行うべきと考える「サービスのあり方」について、述べてください。

  • あなたがこれまでに感じた最も大きな「責任」と、その責任を果たすためにあなたが取り組んだこと、そのことから得たものなどについて、述べてください。

2 専門的な質問

  • あなたがこれまでに行った、美術工芸史に関する学術研究について、目的、結論、その意義について、簡潔に述べてください。

    また、先に述べた学術研究の過程で得たノウハウや知識、あなたの長所及び個性等を踏まえ、博物館が果たしていくべき役割にどのように貢献していきたいかについて、考えを述べてください。

  • あなたがこれまでに行った、民俗学に関する学術研究について、目的、結論、その意義について、簡潔に述べてください。

    また、先に述べた学術研究の過程で得たノウハウや知識、あなたの長所及び個性等を踏まえ、博物館が果たしていくべき役割にどのように貢献していきたいかについて、考えを述べてください。

  • あなたのこれまでの天文・宇宙に関わる研究(※)で、あなたの中心的な価値となっていることを挙げ、あなたが名古屋市学芸員になった際に、その中心的な価値となっていることをどのように発揮していくかについて、考えを述べてください。
  • あなたがこれまでに行った、歴史学に関する研究及び調査にかかる成果及びその概要について、取組の実績を交えつつ、具体的に述べてください。

    また、その成果をどのようにして市の業務に反映していくかについて、考えを述べてください。

名古屋市:論文の過去の出題(第1類・免許資格職採用試験)(市政情報) より

3 ポイント

一般的な質問では本当に普通のことが聞かれています。特に名古屋市対策をする必要はなさそうです。サークルなどでの意見の衝突エピソードは職場で配属されたときに上司や部下とうまくやっていけるか、意見の衝突があった場合にどんな行動をとる人かが問われています。民間でもサークルの話をすると、「あ~、喧嘩しちゃう話でしょ。」と人事担当者から言われる聞き飽きたよくあるエピソードにならないように、注意しましょう。性格やその人の好き嫌いではなく、仕事における考え方の相違への対処がみられています。また新人加入のエピソードは職場に配属されたときにうまく馴染めるか、馴染めず辞めてしまったりしないか、辞めないとしてもうつ病になったりしないかがみられています。他者への支援・サポートについては市民へうまく行政サービスができるか、上から目線とならないか、将来部下を持った時にうまく指導・統括できるかがみられています。

toyokeizai.net

他者と接するときは、常に想像力を働かせましょう。想像力は他社への「思いやり」につながります。

質問が網羅されていません。なので、足りない分は愛知県職員採用試験で聞かれたことを参照してください。

 

interviewerforjob.hatenablog.com

皆さんが第一希望の 公務員となれますよう心から祈っています。

乾 晶