自治体の目玉施策を考える その5  モザイルタイルミュージアム 多治見市

こんにちは。

今回は多治見市のモザイルタイルミュージアムを取り上げました。計画段階では(仮称)日本タイル館とあっていたものです。

「多治見市モザイクタイルミュージアムは、多治見市笠原町の地場産業であるタイルについての情報が何でもそろい、さまざまな可能性が生まれる施設を目指して 建設されます。タイルは単調な壁や床を鮮やかに彩り、目の前の景色を賑やかにすることで、まちを、ひとを、元気にします。そんなタイルの魅力を知っていた だくために、地域で収集されてきたタイルの資料を基盤とし、タイルにかかわる情報や知識を集め、この地域で培われてきた技術を伝え、楽しくタイルと触れ合 える場を作っていきます。」

 モザイクタイルミュージアム応援サイト

 モザイクタイルミュージアム事業は、地元業界主体の運営を前提に進められてきており一般財団法人たじみ・笠原タイル館に委託されました。2015年に本体工事に着手し、翌年6月にオープンします。総事業費は12億円で、合併特例債を充てられる。年間約2万人の来館者数を見込んでいる。

1 建設の目的

産業観光の促進

タイルに関連した歴史や文化、生活スタイルを広報・発信することにより、その魅力の再認識を促し、地域資源(やきもの・タイル等)を媒体にして人的交流、地域づくりに寄与する

地場産業の振興

地場産業生産物である「タイル」を維持・発展させるため、(エンドユーザーとなる)来訪者へ直接アプローチし、タイルの魅力発信や消費者ニーズを知る機会とするとともに新たなビジネスチャンスの場とするなど、地場産業の振興に寄与する

多治見市/(仮称)日本タイル館

2 問題点

観光需要などの目的を果たすか

確か多治見市には既にセラミックパークという陶器の会場があるはずです。また隣の土岐市にもどんぶり会館があります。これら既存施設の入場者も増加傾向にあるはずはありません。産業観光に寄与するでしょうか。できたら具体的積算根拠を教えてほしいです。また陶器やタイルは割れたりしない限り新調しないように思います。名古屋のノリタケカンボジアを生産拠点にしています。もはや陶磁器産業は日本で発達するのは難しいのではないでしょうか。消費者が知る機会となるのはむしろホームセンターなどでクラフト・DIY教室の方が多いように思います。

合併特例債の使用

有利な特例債であっても、それが借金であることに変わりはありません。隣の土岐市は多治見市より人口が少ないにもかかわらず、東海環状自動車道やアウトレットにより急速に観光客を取り込み、成長しています。数年後にはイオンもやってくるそうです。他方、多治見市は未だハコモノ行政で、借金をして無意味なものを作っています。

透ける理由

今年、多治見市は笠原町と合併してちょうど10年になるようです。合併にあたって笠原町が承諾する条件として地域振興を挙げていたかもしれません。合併直後から検討されてきた建設計画のようです。

多治見市/多治見市制75周年・多治見笠原合併10周年記念事業

テイラースイフトなど有名人が愛してやまないのは、こんな陶器らしいです。

matome.naver.jp

 

集団討論議題 その7 イジメ問題について

こんにちは。

先日も電車のホームに中学生が手を繋いで飛びこむ事件がありました。人間関係に疲れたようで、いじめが疑われています。

いじめはどうして起こるのでしょうか?

いじめを無くすことは出来ないのでしょうか?

おとなになってからいじめで自殺したという話を聞きません。では、どうして子どもはいじめで自殺してしまうのでしょうか?

行政はいじめ撲滅に向けてどういった行動をすべきでしょうか?

www.asahi.com

いじめがなくならないワケ

上記記事などを拝見すると、みんなと違うことを認めない世の中だから、ストレスや自身の虐待など外的環境やいじめっ子自身の要因からいじめが起きるようです。

外的環境は学校教育や地域運動などで改善することが可能です。しかし、いじめっ子自身の要因は家庭環境などに起因しているため児童相談所などが立ち入る案件でない限り矯正は難しいように思います。学校の先生が子どもの矯正をするにも限界があります。したがって、いじめを無くすことは不可能に近いように思います。

おとなになっていじめでの自殺を聞かないのは、会社は変えられるし夫婦は離婚できますし、趣味などに没頭できる時間も多いからではないでしょうか。他方、子どもにとっては学校というのは閉鎖的空間で行かないということが考えられず学校と自宅以外の第三の場所もなく、いじめられっ子は親に心配をかけさせまいと我慢する心の優しい子が多いことが原因のように思います。

www.asahi.com

そうだとすれば、子どものいじめでも学校に行かなくていいんだよと言ってあげたり転校・退学も選択肢になりえます。また図書館やフリースクールに行くという選択肢もあります。塾などの習い事に励んでそこで学校とは別の友達を作るということも逃げ場になりえます。

行政も無策ではありません。いじめを無くす道徳教育が行われたり条例を作った自治体もあります。しかしながら以前に学校でのいじめ調査で認知件数が少なく、やり直したら数倍にも膨れ上がったとの報道がありました。いじめ調査を過度に信用することは禁物です。あくまで一資料とし、いじめは必ずあるものとの前提で対処しなければいけません。

外国人公務員

 こんにちは。

これまで全国で活躍される公務員の方を紹介してきました。民間では日産のカルロス・ゴーンさんなど外国人で活躍されておられる方も多くいらっしゃいます。

では地方公務員ではどうなんでしょうか?

現在、地方公務員の一定の職種の採用条件から国籍条件がなくなっています。

 

 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

残念ながら、これには反対の声もあるようです。日本人の採用枠を狭める結果となり得るからでしょうか。

活躍される外国人公務員を取り上げようと思いましたが、検索にひっかかりませんでした。ごめんなさい。

私は地方公務員の一定の職種で国籍条件を撤廃することには賛成です。なぜなら既に世界はグローバル化しており、行政も他の価値観を知ることで自らの価値を再認識したり新たな価値を創造しやすくするからです。また今までの無駄で非効率的な手法を見直すいいきっかけにもなるかもしれません。

 活躍の場は、英語などの教師、看護士などの専門職はもちろん、行政一般まで広がってきそうです。

www.mie.portalmie.com

 

集団討論議題 その6 PTA問題について

こんにちは。

先日下記のとおり菊池桃子さんがPTAの問題提起をしたことが話題になっていました。PTAは本来任意団体であるにもかかわらず強制加入のように加入させられ、特に共働き世帯にとって重荷となっています。学校の徴収金と一緒にして会費を徴収していますので拒否しづらい現状にあります。6年間のうち係など何かしら参加を強制させられる点などがあります。

問題点

本来任意団体なのに事実上強制加入させられること

その団体活動が忙しく負担が大きいこと

ベルマークなど実働時間に比べ成果が極端に低いこと

人間関係が濃く暗黙のルールなどが多く存在し煩わしいこと

解決策

これらのPTA問題に対し、行政はどう解決策を見出していくべきでしょうか?

原則としてPTAは任意団体であるため、行政は強制的に変更させることはできません。

しかし例外的に公金で助成をしている場合や学校自体が関わっている場合は、その限りで口出しをできるはずです。そうであるならば、行政は事実上の強制加入を禁止させ、会費の一括徴収も禁止させるよう指導できます。また行政は各学校のPTAと話しあうなどし一定のガイドラインを設ける、酷な活動とならないよう同意を取り付けるなどできそうです。これらもワークライフバランスの一環です。行政も他人事と考えず、積極的に介入していく姿勢が望まれると思います。

www.huffingtonpost.jp

synodos.jp

www.asahi.com

toyokeizai.net

 

matome.naver.jp

 

 

知事の海外出張ランキング

こんにちは。

世間は舛添知事の話題ばかりですね。

www.sankei.com

先週の産経新聞アンケート記事により、舛添知事の高額な海外出張の問題は他の県知事にも飛び火するかもしれません。上記記事より

気になったのは、飛行機の座席やホテル代ではなく、総額です。東京はもちろんダントツなのですが、次に多いのが福島県です。一部サイトでは風評被害対策のイベントの5千万ほどが含まれているとか。そうでなければ納得できそうにない額です。

また意外と多いと感じたのは千葉、岐阜です。なぜ多いのでしょうか?

随行人数も気になりました。テレビで元知事が目的を明確にして行かないと人数が膨れ上がるとおっしゃってました。ダントツで多いのが沖縄です。他の県の倍以上になっています。 凄いのは鳥取県知事です。ほとんど一人で行かれるそうです。現地で海外勤務する方と合流されるようです。それだったら一人なのは飛行機の中だけなので、こういう出張もアリなのかなと思いました。

 

「鳥取知事「ファーストクラス利用ゼロ」 海外出張ほとんど「1人旅」」 News i - TBSの動画ニュースサイト

集団討論議題 その5 奨学金返済による貧困について

こんにちは。

最近社会人になっても大学時の奨学金を返さなければならず結婚や出産が考えられなかったり、その利子が増え返済に頭を悩ませるなどの問題がメディアで報道されています。今回は、こうした奨学金返済による貧困について、あなたはどう思いますか?

奨学金「貧困問題」、最大の責任者は誰なのか | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

奨学金が「貧困ビジネス」と言われる根本原因 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

1 そもそも大学に行く意味

日本学生支援機構の理事長は、奨学金さえ受けて大学に行きさえすればなんとかなるんだといった甘い考えはやめて欲しい、高等教育を受けているのであれば、貸与を受けた人にも「学ぶ責任」がある、と語ります。

news.livedoor.com

今はオンライン講座も海外を中心に本当に充実しています。ストリートアカデミーなどの町中の勉強会もありますね。ただ高校の進路指導で、そのような柔軟で広い視野を持った指導が行われているかは疑問ですが。

2 奨学金という学生ローン

blogos.com

安易に奨学金を借りないほうが良いというメッセージは最近の報道による成果といえます。しかし、奨学金を借りる際にもっと両親等を含め利子や返済スケジュールを詳細に説明する必要があります。

3 給付型奨学金の拡充

一方で学生の学ぶ権利を保障しろ、これでは所得の低い家庭が教育を受ける機会を失ってしまうとし給付型奨学金の充実を叫ぶ方もおられます。

しかしながら、成績が良ければ給付型奨学金をもらえるはずです。また教育課程のどの段階まで学ぶ権利、教育を受ける権利を徹底すべきの線引は難しい問題です。また現状は、大学も飽和状態です。奨学金の拡充は大学を助けるという一面を持っています。

給付型奨学金を創設 首相表明(2016年3月29日(火)掲載) - Yahoo!ニュース

 

1022scholarship7

圧迫面接に備える

こんにちは。

公務員試験でも圧迫面接(本人の受け止め方によっても違ってきますが)をする自治体があるようです。

ある地方自治体の最終面接で圧迫面接を受けました。「君の考えはおかしい」「君は公務員に向いていない」「君の考え方は我々の考えとは全く違う」とコテンパンに叩かれました。

ある地方自治体の最終面接で圧迫面接を受けました。「君の考... - Yahoo!知恵袋

 私は最近とある公務員試験を受けた者です。いざ面接が始まると「時間15分しかないから言いたい事ははっきり言って」「声震えて緊張しているみたいだけど、社会人になるのにそんなんで大丈夫?」と挑発的な物言いで言われました。最後に「既卒2年目みたいだけど、何でこんな風になってるの?どうなってるの?」と訊かれ終わりました。言葉遣いに関しても注意を受けました。「ちょっとや、え〜とという言葉が多い。そんな言葉使う社会人はいない」と。

公務員の圧迫面接について質問です。 - 長文乱文で失礼します。私は最... - Yahoo!知恵袋

では、なぜ公務員試験でも圧迫面接が行われるのでしょうか?

自治体では生活保護の受付や削減、保育園の受け入れの可否、用地買収などの分野でクレームを受けることが多くあります。そのような部署に配属された場合に、適切な応対ができる素養があるか、一人で抱え込んで休職になったりしないかを採用の時点で判断しているということが考えられます。またくつろいだり逆に追い込んだりすることで受験者の素の姿をみようとしているのではないでしょうか。

圧迫面接に対する正解

一番してはいけないのは、自分の考えに固執し面接官を論破しようとしたりヒステリックになってしまうことです。特に最近の若い方は自分の非を認めない方がいるような印象を受けます。他方、公務員になると「すいません」が口癖になっている方も多くいらっしゃいます。決して熱くならず、冷静にかつ、柔軟に応えるのが無難でしょう。もちろん相手の意見も取り入れたり尊重できるとなお良いと思います。

圧迫面接の質問事例

  • 結婚はいつするの
  • 付き合っている人はいるの
  • どうせ結婚したら辞めるんじゃないの
  • 少子化なんだから一杯子供産んでくれないと困るよ
  • タトゥー、ピアスはしているの。市民は怖いと思うよね。何でやったの。消さないの。
  • 喫煙はするの。喫煙所は庁舎内にないけど、どうするの。禁煙は難しいよ。労働時間内に喫煙に行ったら給料泥棒って市民に言われるよ。どうするの。
  • そんな髪の毛遊ばせてる人は公務員にいないよね。それホストの髪型でしょ。
  • どうして浪人、留年、既卒なの。それ意味あるの。
  • スマホを職場に持込禁止なんだけど大丈夫。若い子はスマホが手放せないんじゃないの。
  • 君さ、敬語って知ってる
  • それじゃあ社会人としてやっていけないんじゃないの、大丈夫
  • 君さ、政治家のほうが向いているんじゃないの
  • そういのはNPOの仕事でしょ。自治体の仕事分かってから来てくれる。
  • もう少しまとめてきてから来てくれない
  • シールズはどう思う。あれは民主主義って言えるのかな。
  • 給料は年功序列だよ、いいの。君より有能じゃない年配の人が君より良い給料をもらうのをどう思うの。
  • 環境とか生活保護とか、君が志望していないむしろ嫌だなと思う部署にはいぞくされたらどうするの。

*気になる質問は赤字にしました。

news.livedoor.com

思いつくものをあげてみました。人により感じ方は様々だとおもいますが、個人の人格を否定するような侮辱的発言は面接として妥当ではありません。そのような自治体にはこちらから辞退することもおすすめします。

皆さんが第一希望の公務員となれますよう、心から祈っています。

乾晶